忍者ブログ
お茶についての辞典です。
AdminRes
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1] [2] [3

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ここ九州・熊本では、
朝から、みぞれ交じりの小雨が時折降るといった
冬に逆戻りしたような天気が続いています。

先日まで初夏のような陽気でしたので、
この寒さは堪えます。
ホント”ツメタイ”って感じです
 
それから、9時半ごろに、茶畑に様子を見に行きましたが、
なんと防霜ファンが勢いよく回っているではありませんか。
「これは、いけない!」という事で、直ぐに
慌ててファンのスイッチを切りました。
 
皆さまも一度は、茶畑などに立っている電柱の先に、
扇風機みたいなのが付いているのを見たことは、ありませんか?
この扇風機みたいなのが防霜ファンです。

防霜ファンというのは、春先の今の時期に、
お茶の新芽を晩霜(霜)から守る働きをしております。

この夜に回るはずの防霜ファンが、昼に回っていたので、
あわてて電源を消したのです。

よくテレビの天気予報で霜注意報と言われていますが、
いろいろな農作物は、この霜に対して、とても弱く、
霜が降ると、枯れてしまいます。
そこで、考え出されたのが、このファンです。
 
この防霜ファンの仕組みを説明しますと、
放射冷却で冷え込む朝方などは、地上8~9m上空の空気は
地上より3~4度暖かい温度となっております。(逆転現象)
その暖かい空気をファンで茶畑に吹き下ろし霜から新芽をまもるのです。
 
この防霜ファンは、温度センサーが付いていて、
一定の温度になったら自動で回る様になっているのですが、
今日などは、昼の温度もかなり低いので、
自動でファンが回っていたのです。
 
これから5月の新茶の収穫まで、
この霜との戦いは続きます・・・
本当に嫌~な、霜との戦いです。
 


PR


このブログは、お茶百科というタイトルのブログですから
たまには、お茶の辞典の様な記事を書かなければいけませんよね(汗)
今日は、お茶の中でも、今話題のべにふうき緑茶をご説明します。

近頃、頻繁に「べにふうき」という言葉を耳にする様になりました。
そう、花粉症などのアレルギー対策に効果がある「緑茶」の事です。

『べにふうき(紅富貴)』とは、
独立行政法人 農業技術研究機構 野菜茶業研究所で育成され、
1995年8月17日に独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構によって登録をされた品種で、
もともと日本の「べにほまれ」と中国系の「ダージリン」を交配して作られた紅茶用の品種の茶樹です。

べにほまれ自体は、非常に歴史の古いお茶で、
日本でも紅茶を作ろうという試みが行われた昭和初期の時代に、
多田元吉という人がインドから持ち帰った種子を育て、そ
の何世代目かに出来あがった優良な改良品種です。

べにふうきには渋味成分であるカテキンのうち、
花粉症に有効なメチル化カテキンが他の茶類より多めに含まれている事が発表され、
非常に注目されるようになりました。
べにふうき茶樹の特徴は、葉っぱも大ぶりで、しかも肉厚であり、
日光を一心に浴びて、枝が横広がりに成長していく、実に生命力の強い緑茶の一種です。

「べにふうき」は、従来紅茶用に開発されてきましたが、
花粉症に有効なメチル化カテキンは紅茶を作る際に行う酸化・発酵工程で消滅してしまうことから、
緑茶として加工されるようになりました。
緑茶として飲むにはやや渋味が強いという特徴を持っているお茶です。

みなさん、「べにふうき」というお茶は、凄いんですよ!



みなさん、こんにちは。
今日は、冷たい雨が降っています。
そして、この今日の天気の様に
先日、すご~く寂しい出来事が有りました。
なんか、とても悲しかったです。

15年以上という長い間、
ずっと一緒に仕事をしてきた
Sさんが当店を辞められました
本当に、家族の様に思い、そしてお付き合いし、
とてもしっかりした方でしたので、
なんでも相談に乗って頂いておりました。
ホント姉のように頼りにしてきました。

そして、いつも気持も込めて淹れられる
お茶の美味しい事・・・。

私たち、いつも、感心しておりました。

末の子供が保育園に入園したのを機に
当店に勤められるようになり
あっという間に15年。

そして今、ご両親の介護に専念される為に
辞められました。

家庭を支え、そして日本を支えているのは
やはり女性なんだ・・・とあらためて思います

子育てに親の介護、その時々に
すべてを受け入れて
真正面から向き合う事の大事さを
教えていただきました

ご家族の介護をされている方は
毎日本当に大変だろうと思います。

私もそういう時がきたら精一杯頑張ろう・・
という気持ちはあるのですが
いざ直面した場合、戸惑うかもしれません。

そういう時こそいろんな人に相談して
一人で抱え込まない事が大事だと思います。

いろんな事を教えていただいた
Sさん、長い間ありがとうございました
一緒に仕事ができて、幸せでした。

また、お世話になる事もあると思いますので、
今後ともよろしくお願いします。


早いもので、今日から2月ですね!

毎日、寒い日が続いていますが、
風邪などひかれていませんか?

ついつい仕事が忙しくて、
長々と(約一か月間)ブログの方、さぼっていましたm(_ _)m

ところで熊本は水がおいしいとは聞いていましたが
なんと「熊本の地下水は市販のミネラルウォーター以上のおいしさ。
おいしい水の中のおいしい水だ」だそうです。

ペットボトルに入ったミネラルウォーターが
水道料金の千倍以上の高い値段で売られていることを
考えると、何と貴重なことか・・・

お風呂一杯四万円、トイレ1回2千円、
朝シャン10分間2万四千円・・などなど
う~んすごい!!

自然の恵みではぐくまれた地下水の価値の大きさに脱帽です。

おいしいお茶を作るのも、おいしいお茶を淹れるのも
おいしい水を使うというのは、原点で、とても大切なことです。
自然に感謝、感謝です。

本当に「水の都」熊本に生まれてよかった(^^)


今日から2009年の仕事始めです。
 

改めまして、あけましておめでとうございます。
昨年は本当にお世話になりました。
今年も精一杯、美味しいお茶づくりに励みますので、
ご愛顧とご指導の程よろしくお願いします。
 

それにしても、何時も事ですが、あっ・・・という間に正月が過ぎましたね!
今年の正月は皆さん、いかがお過ごしでしたか?

私は、2日から福岡の妻の実家に行き、
3日は、福岡の宗像大社にお詣りに行きました。

本当に ”穏やかで明るい、本当の意味の良い年”になってほしいですね・・・。
 
毎年、宗像大社には御参りさせて頂いておりますが、
宗像大社には、今回お詣りした辺津宮と大島の中津宮、
沖の島の沖津宮の3つの神社があります。

以前は、中津宮と沖津宮にも毎年、お詣りに行っておりました。
特に沖ノ島の沖津宮は、とても神秘的で、年に一日(5月27日)だけ
お詣りする事が許されており、しかも限られた人だけ(男だけ)が
参拝する事が出来るという神聖な神社です。
 
世界最強と言われたバルチック艦隊を破った日露戦争時に
その日本海海戦の勝利を祈願した場所が、この宗像大社の沖津宮で、
その海戦の勝利を祝って、毎年5月27日に現地大祭が行われています。

沖ノ島は、九州本土から約60キロ離れた玄界灘の真っ只中に浮かぶ周囲4キロの孤島で
その日(5月27日)は、巡視艇や漁船に乗って海を渡り、島に上がる前にみんな全裸になって
海で禊をしてから上がるという凄く神聖な島です。
 

沖津宮では、古くから、国家の安泰と海路の安全を祈って、
大和朝廷による重大な祭祀が行われていました。
近年、この島から十万点に及ぶ古代祭祀神宝が出土し、
出土品はすべて国宝・重要文化財に指定されています。
これらのことから、沖ノ島は「海の正倉院」と称されています。


もう十数年前の事になりますが、今となっては物凄~く懐かしく、
貴重な体験をさせていただきました。
もう一度機会が有りましたら、行ってみたいと思います。

長くなりましたが、とりあえず今年も頑張ります。
よろしく、お願い致します。

 


Powered by Ninja Blog    Material by Atelier Black/White    template by Temp* factory

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索